2017

1: 不動産

配偶者に居住用不動産を贈与する際の注意点

婚姻期間が20年以上である配偶者から、居住用不動産の贈与を受けた場合、その年の贈与税について基礎控除110万円のほかに最高2000万円が控除されます。 贈与税の控除額を2000万円も増やすことが出来る制度ですが、贈与税以外にも注意すべきポイ...
2: 遺言・相続・家族信託

揉め事は色々、法律家も色々

ご相談頂いた時点で既に揉めていた遺産分割協議でしたが、相手方が代理人を弁護士に依頼したため、こちらも弁護士に依頼することになり、私のほうで適任と思われる弁護士をご紹介しました。
1: 不動産

遺産分割で『換価分割』をする際に注意すること

遺産分割の方法には「現物分割」「代償分割」「換価分割」があります。 「換価分割」は不動産を売却し、諸経費を差し引いた後の金銭を定められた割合で相続人に分配する方法ですが、次のようなケースで選ばれることが多いようです。
2: 遺言・相続・家族信託

中断していた、前妻の子と後妻の相続手続き

依頼人の悩みは「定型」ではありません。 様々な要素が含まれた固有の悩みであることが当り前です。 それに対して私達が提供できるサービスは「こっちの都合」で決まっているのですから、依頼人の問題解決のためにはアレンジが必要です。 何故か「自分の都...
1: 不動産

社協の不動産担保型生活資金貸付とは?

東京都社会福祉協議会(社協)などが実施する「不動産担保型生活資金」という貸付制度があります。 民間の金融機関が提供している「リバースモーゲージ」と類似の仕組みです。
2: 遺言・相続・家族信託

法定相続情報証明制度

平成29年5月29日から、各種相続手続きに利用できる「法定相続情報証明制度」が始まりました。 相続登記が未了のまま放置されている不動産が増えており、法務省としては、相続登記を促進するために新設した制度だそうです。
2: 遺言・相続・家族信託

未完成の仕事の罪悪

顧客サービスは可能なかぎり充実させたいものです。 しかし、業務の種類によっては許認可や資格が必要なものもあります。 また、複数の作業を組み合わせて仕事が完成するケースも数多く存在します。 自身の得手不得手もあるでしょうが、だからと言って「未...