2013-07

2: 遺言・相続・家族信託

相続人の廃除

相続人の廃除とは被相続人の意思により推定相続人(相続開始時に相続人となるべき者)を相続人から外す制度です。被相続人に対して、虐待、重大な侮辱を加えたとき、又は著しい非行があったとき ①生前に被相続人が相続人の廃除を家庭裁判所に請求する ②遺...
2: 遺言・相続・家族信託

相続人の欠格事由

法定相続人の範囲に含まれている人でも、相続人になれない人がいます。①被相続人を死亡に至らせた(至らせようとした)ために刑に処せられた者 ②自分より先順位(もしくは同順位)の相続人を死亡に至らせた(至らせようとした)ために刑に処せられた者 ③...
2: 遺言・相続・家族信託

自筆証書遺言の方式

遺言には、いくつかの方式が定められています。普通の方式として「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」の3つがあります。中でも「自筆証書遺言」は最も手軽な方式です。遺言を遺せる人の条件を満たしていれば、遺言書を書こうと思い立ったとき ...
2: 遺言・相続・家族信託

相続人の範囲

相続人の範囲は法律で定められています。(法定相続人)配偶者は常に相続人となります。内縁関係の人は相続人になりません。配偶者以外の人は次の順位により、配偶者と一緒に相続人になります。
2: 遺言・相続・家族信託

遺留分減殺請求

遺留分を持つ相続人は、自分の遺留分に足りない遺産を取り戻す請求をすることができます。この権利を遺留分減殺請求権といいます。
2: 遺言・相続・家族信託

遺留分

遺言書を作成するときに注意するポイントのひとつが遺留分です。1.法律は各相続人に対して相続割合を定めています。(法定相続割合) 2.遺言者は自分の財産の処分(分け方)を遺言で自由に定めることができます。 3.兄弟姉妹以外の相続人には遺留分が...
2: 遺言・相続・家族信託

遺言の撤回

遺言はいつでも撤回することができます。そして、この遺言の撤回権は放棄することができません。①過去に遺した遺言と異なる内容の遺言をすれば、新しい遺言によって古い遺言を撤回したことになる。 ②遺言をした本人が遺言書を破棄する。 ③遺言の目的物を...
2: 遺言・相続・家族信託

遺言執行者

遺言執行者とは遺言の内容を実現させる手続きを行なう人です。この「遺言執行者」を遺言で指定することができます。遺言執行者には「未成年者と破産者以外の人」であれば誰でもなれます。